やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ | LOVE SPACE ( 山下達郎 ) vs UNION CITY BLUES ( TRADE MARTIN ) |
sponsored links |
|
( 2008-04-22 ) | 山下達郎 : TOPページ |
1977年にリリースされた 達郎さんのセカンドアルバム 「 SPACY 」 。 1曲目に収録されている 「 LOVE SPACE 」 ですが、ほんとにカッコいい作品ですよね。 このアルバムの ベストトラックと言っても 良いのではないでしょうか? 達郎さんは この作品について … 「 STEVIE WONDER ( スティーヴィー・ワンダー ) の ISN'T SHE LOVELY ( イズント・シー・ラヴリー : 愛しのアイシャ ) のような作品を、ニューヨークっぽい感じで作りたかった 」 … と語っております。 ( ISN'T SHE LOVELY : SONGS IN THE KEY OF LIFE ('76) 収録 ) えー … 正直言って私、スティーヴィー・ワンダーには それほど興味がありません。 もちろん詳しくもありません。 強いてあげれば、モータウン全盛・60年代の 「 FOR ONCE IN MY LIFE 」 とか、そういった作品の ほうが好きです。 しかし 「 ISN'T SHE LOVELY 」 くらいは知っています。 タイトルを聞いて 「 知らないなぁ〜 」 という方でも、曲を聞けば分かります。 日本でも 紅茶かなんかのCMに使われていました。 STEVIE WONDER : ISN'T SHE LOVELY ( Live in Japan 1990 ) こんな感じの作品を ニューヨークっぽく作りたかったということですね。 「 LOVE SPACE 」 はイントロのドラミングが非常に印象的ですが ( ポンタさんのプレイです )、これは 達郎さんが指定したフレーズだそうです。 このイントロは ニューヨークのシンガー・ソング・ライター TRADE MARTIN ( トレイド・マーティン )、 72年のソロ・アルバム 「 LET ME TOUCH YOU 」 に収録された 「 UNION CITY BLUES 」 という 作品のイントロに、非常によく似ています。 このアルバムは 本当にいいアルバムで 私も大好きです。 興味のある方は ぜひ入手してみて下さい。 画像クリックで 「 UNION CITY BLUES 」 も 試聴することができます。 ( 6曲目 )。 ![]() 残念ながら上記で、イントロの部分を試聴することはできませんでした。 ちなみに達郎さんのソロ・ファーストアルバム 「 CIRCUS TOWN 」 をニューヨークでレコーディング する際、達郎さんがリクエストしたアレンジャーは CHARLIE CALELLO , AL GORGONI そして TRADE MARTIN の3人だったそうです。 ( 最終的には CHARLIE CALELLO に決定しましたが ) 「 UNION CITY BLUES 」 … やっぱり イントロも聴いていただきたいので、YouTube にアップしました コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |