やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ | Eddie Holman ( エディ・ホールマン ) |
sponsored links |
|
( 2009-05-08 ) | 山下達郎 : TOPページ |
今日現在 「 山下達郎 PERFORMANCE 2008−2009 ]
のコンサートツアーは、ついに1公演を残すのみ となりました。 お疲れのところ達郎さんには申し訳ないのですが、ツアーが終わった後での楽しみは ライブアルバム 「 JOY 2 」 の制作着手。 達郎さんも 「 もう1ツアーやったら “JOY2” 」 と申していましたので … 。 「 JOY2 」 は 1989年にリリースされた 「 JOY 」 の第2弾ということになりますが、その11年前には 「 IT'S A POPPIN' TIME 」 というライブアルバムが RCAよりリリースされています。 その 「 IT'S A POPPIN' TIME 」 の中には 1曲のみ、洋楽作品のカバーが収録されています。 達郎ファンの皆さんなら 当然ご存知でしょうが、その唯一の洋楽作品のカバーが 「 HEY THERE LONELY GIRL 」。 現在流通盤の 「 IT'S A POPPIN' TIME 」 には ボーナストラックとしてラスカルズの、「 YOU BETTER RUN 」 も収録されていますが。 「 HEY THERE LONELY GIRL 」 のオリジナルは Ruby & The Romantics ( ルビー & ザ・ロマンティッ クス) 。 ボーカルの Ruby ( Ruby Nash ) は女性ですので オリジナルのタイトルは、「 HEY THERE LONELY BOY 」 でした。 1963年にリリースされ チャートでは27位と、スマッシュヒットを記録しています。 Ruby & The Romantics ![]() 1969年には Eddie Holman ( エディ・ホールマン ) がこの作品をカバーしますが、Eddie Holman は男性 ですので タイトルは 「 HEY THERE LONELY GIRL 」 としています。 こちらのカバーは大ヒットとなり チャートでは2位を記録。 エディ・ホールマンは ファルセット・シンガー ( 裏声 ) 。 とっても声量のあるファルセットで、曲全編をそのファルセットで歌いきってしまいます。 キープ力がすごいです。 達郎さんが 「 IT'S A POPPIN' TIME 」 で参考にしたのは こちらの エディ・ホールマン のバージョン。 エディ・ホールマン同様、達郎さんも 全編ファルセットで歌っています。 レココレ・1997年の 「 私の収穫 」 では、「 エディ・ホールマンは私のアイドル 」 と達郎さんは申して いました。 「 HEY THERE LONELY GIRL 」 は エディ・ホールマンの 1970年のファーストアルバム、「 I Love You 」 にも収録されました。 I Love You ( 1970年 ) / 1st アルバム ![]() セカンドアルバムは7年後、1977年の 「 A Night to Remember 」。 ファーストアルバムと比べて アップテンポな曲が増えました。 A Night to Remember ( 1977年 ) / 2nd アルバム ![]() ファーストアルバムのリリースは1970年でしたが それ以前、1961年〜1968年の間には シングルを11枚 リリースしています。 Leopard で2枚、Ascot, Don-EI で各1枚、Parkway で6枚、Bell で1枚。 上記の Parkway と Bell の作品に未発表作品を加えた編集盤が 1993年にCD化されています。 Eddie's My Name ( 1993年 ) / 1961年〜1968年作品の編集盤 ![]() 上記3CD リンク先をご覧いただいても分かるように、エディ・ホールマンの作品は廃盤が多く価格が高め なので、購入するのにも躊躇(ちゅうちょ)してしまうかもしれません。 しかし上記の 「 Eddie's My Name 」に関しましては さらに Leopard の2作品と Ascot の2作品を加えた 編集盤が、エディ・ホールマンのオフィシャルサイトのほうで 「 This Can't Be True 」 というタイトルで 安価で販売されています。 最新アルバム 「 Love Story 」 も購入することができます。 共に送料込み 約 $17 ( 約 ¥1,700 ) で PayPal が使えますので、購入も容易です。 希望すれば、本人のサインも入れてくれます。 エディ・ホールマン : オフィシャルサイト : Eddie Holman - The Official and Authorised Website 私も両CDを購入して、サインも入れてもらいました。 This Can't Be True / ジャケット & CD表面 ![]() ![]() 最新アルバムは ジャケット表にサインすると見ずらくなることを配慮してくれたのか、ジャケット裏にして くれました。 Love Story / ジャケット裏 & CD表面 ![]() ![]() Love Story / ジャケット ![]() 2CD購入してくれたお礼? かどうかは分かりませんが、サイン入りフォトも付けてくれました。 念のため copyright … の文字を入れさせてもらいます。 当然、現物には入っていません。 (^^) サイン入りフォト ![]() たくさんサインをしてくれました。 エディさんは とても良い人でした。(笑) サインがすべて 本物でありますように … (-人-) 最新アルバムでも まだまだ声は出ています。 ファルセットも大丈夫です。 実は最新アルバムの前に サードアルバム 「 United 」 が 1985年にリリースされていますが、CD化は まだされていません。 このサードアルバムリリース以前に エディさんは牧師の称号を得ているせいもあってか、厳か (おごそか)な雰囲気が漂ったアルバムになっています 私が保有しているのは UK盤。 こんな感じのジャケットです。 United ( 1985年 ) / 3rd アルバム ![]() 収録作品は7曲と 若干少なめ。 サードアルバムと最新アルバム 「 Love Story 」 では、3作品のダブリもあったりして。 United : 収録作品 Love Story : 収録作品 ![]() ![]() 最後に下記は 2001年、Heinz Hall でのコンサートに エディ・ホールマンが出演した際の映像。 凄い盛り上がり。 観客もすばらしいです。 何度見ても感動できる映像です。 EDDIE HOLMAN - HEY THERE LONELY GIRL (LIVE) コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |