やっぱり 山下達郎が最高!   -   山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。

 
山下達郎.org やっぱり山下達郎が最高!



■ 関係各位 ■   鈴木雅之さん


sponsored links  
 



  ( 2010-03-25 )   山下達郎 : TOPページ


  鈴木雅之さんは現在 ソロで活動をしていますが、やはり 「 シャネルズ 〜 ラッツ&スター 」 のイメージが
強いですね。

シャネルズのデビュー曲 「 ランナウェイ 」 はミリオンヒットでしたから。

私は当時小学5年生でしたが 「 ザ・ベストテン 」 なんかに出ているのもよく見ましたし、「 ランナウェイ 」
を口ずさんだ記憶もあります。

それだけ売れていたということですね。


「 シャネルズ 〜 ラッツ&スター 」 は今年 デビュー30周年を迎えたということですが、それを記念して
先月、究極のボックスセットがリリースされました。


The Complete 〜 History of RATS&STAR 〜

History of RATS&STAR


全アルバム + B面作品集ディスク + DVD ということで 文字通り、「 コンプリート 」 です。
( ブックレットには大瀧詠一師匠のロングインタビューも掲載 )


前記の 「 ランナウェイ 」 を含むシャネルズのファースト・アルバムには、達郎さんが 「 オンスト2 」 で
カバーしている 「 CHAPEL OF DREAMS ( チャペル・オブ・ドリームス ) 」 も収録されました。

「 オンスト2 」 のライナーに達郎さんも書いていましたが、ボーカルが “黒い” 鈴木さんのバージョンは
オリジナルに近いテイスト。

それに対して カンツォーネ調というか、イタリア系なボーカルの達郎さんのバージョンは ホワイト・ドゥー・
ワップなテイスト。

聞き比べてみるのも面白いと思います。


鈴木さんの 「 CHAPEL OF DREAMS 」 は下記に収録されています。


シャネルズ・ファーストアルバム : Mr.ブラック ( 1980 )

Mr.ブラック


達郎さんは鈴木さんに 作品の提供もしています。

ソロ・セカンド・アルバム 「 Radio Days 」 に3品を提供していますが ( プロデュース・アレンジも達郎
さん ) 後に2作品は 達郎さんのセルフカバーもリリースされました。


・ Guilty

・ Misty Mauve ( 達郎バージョンは 「 レアリティーズ 」 に収録 )

・ おやすみロージー ( 達郎バージョンは 「 JOY 」 「 トレジャーズ 」 に収録 )


- - - - - 2012-10-05 追記 - - - - - - - - - -


後に 2012年リリースのベストアルバム 「 OPUS 」 のボーナスディスクに、
「 Guilty 」 の達郎さんのデモ・バージョンが 収録されました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



鈴木雅之・セカンドアルバム : Radio Days ( 1988 )

Radio Days


鈴木さんと達郎さんは 作品での共演もありました。


大滝師匠の 「 LET'S ONDO AGAIN ( レッツ・オンド・アゲイン ) 」 の 「 禁煙音頭 」 。

この作品のボーカル 竜ヶ崎宇童は鈴木さんの変名ですが、ビーチ・ボーイズの 「 ヘルプ・ミー・ロンダ 」
風なバック・コーラスに達郎さんが参加。

中ほどで煙が目にしみているのも達郎さんです。


これは後のクリスマス・アルバム 「 Season's Greetings 」 で 「 煙が目にしみる 」 をカバーする予兆
だったのでしょうか? (笑)

「 禁煙音頭 」 は下記で試聴可能です。


ナイアガラ・フォーリン・スターズ : LET'S ONDO AGAIN (1978 )

LET'S ONDO AGAIN


… まぁ それよりなにより、鈴木雅之と山下達郎といえばやっぱり伝説の 「 ゴム引き軍手 」 。


有名な話ですが、若かりし頃の鈴木さんが とあるレコード・バーゲンの会場に出掛けた際、ゴム引き
軍手をかけ すさまじいスピードでレコードをチェックし、自分が欲しいアイテムを片っ端から持ってくヤツ
がいたという …

それが同じく、若かりし頃の達郎さんだったと。


当時 運送屋でアルバイトをしていた達郎さんは、仕事で使っていたゴム引き軍手を見て これは
使えるとひらめいたとのこと。

その時が 2人の初めての顔合わせだそうで、当時 達郎さん22歳、鈴木さん19歳。

… すごい初対面ですね (^^;


ちなみに達郎さん・鈴木さんともに ドゥー・ワップの大ファンであると同時に、アイズレー・ブラザーズの
大ファンでもあるということです。


鈴木雅之 official website  /  鈴木雅之スタッフブログ


コメントは こちらから

【 カテゴリー 一覧 】

コンサート

ニュー・リリース情報

メディア登場情報

山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ

ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着

「 タツローくん 」 カレンダー

グッズ / コレクション

山下達郎 サインギャラリー

歌詞

関係各位

達郎作品 vs 洋楽作品

洋楽の先生、達郎先生

「 レコード・コレクターズ 」 誌

レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」

邦楽作品のカバー

私の達郎編集盤

アンケート

誕生日

アルバム・ディスコグラフィ

サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 )

サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 )

その他の話題


                           sponsored links

 
 


sponsored links  
 


     





Copyright ©    山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高!