やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 関係各位 ■ | 大貫妙子 & 坂本龍一 UTAUツアー 2010.12.19 仙台公演 |
sponsored links |
|
( 2010-12-26 ) | 山下達郎 : TOPページ |
1週間が過ぎてしまいましたが 12/19
東京エレクトロンホール宮城にて行われました、大貫妙子 & 坂本龍一 UTAUツアー 仙台公演を見てきました。 1階3列という 贅沢な座席で見ることができました。 コンサートの雰囲気を一言で現すなら 「 繊細 」 「 静寂 」 そんな言葉が当てはまるのではないで しょうか。 演る側はもちろん、見る側にも緊張感のあるコンサートでした。 … ところがMCになると これが結構くだけていて、大貫さんも申しておりましたが 「 茶飲み話 」 のような 会話が交わされていました。 (^^; ![]() そんな素敵なコンサートでしたが、最後の最後にハプニング。 本編、アンコール1・2 が無事終了し、お客さんからいただいたプレゼントを両手に抱えたおふたり。 閉めの挨拶をしてコンサート終了というところでしたが プレゼントを抱えた大貫さんが後ろへ数歩後退 したところ、あれはアンプでしょうか? 箱状のものにつまずいて転倒! ( 結構 おもいっきり ) 一瞬にして会場が静まりました。 客席の女性から 「 ター坊、大丈夫! 」 の声。 教授も 「 おやじさん、大丈夫? 」 しかしさすがは大貫さん、動じた様子など見せずに立ち上がり マイクの前に立つと … 「 大丈夫です。 皆様もお気をつけてお帰り下さい。 … すごくはずかしいです。」 と笑いを誘っていま した。 ところで 大貫さんも坂本教授も、達郎さんと関わりのある人物ではありますが、このコンサートについて を当サイトで取り上げるには、ちょっと関連性が薄いかな? と 当初は思っていましたが、そうではありませんでした。 入場してみると フロアではCD・パンフレットの販売が行われています。 私もパンフレットを購入しました。 ( DVD & ポスター付 ) 大貫妙子 & 坂本龍一 UTAUツアー : ツアーブック ![]() パンフレットには大貫さん・教授へのインタビューおよび、その他にも7名の著名人からの寄稿が掲載 されていますが、7名の著名人の中には 達郎さんの名前も含まれているではありませんか。 「 人間交差点 」 というタイトルで、約1,000文字ほどありますでしょうか? ( 数えたわけではないので 正確じゃないです ) 寄稿が掲載されています。 ![]() 少々 抜粋して紹介しますと、これは達郎さんが過去にも 何度か語っていますが 大貫さんの歌詞に ついて … 「 絞って絞って … 書かれていなくても書かれている、まるで俳句のよう 」 「 自分の仕事机の上には、大貫さんの全CDの歌詞ブックレットが常に置かれている 」 教授についても ある時期は最も親しい友人だったが、YMOの頃から疎遠になっていたと。 しかし … 「 近年、彼の文章・発言に接する度、大きな共感を抱いていた 」 「 久方ぶりに連絡を取り合い、30年ぶりに二人だけの座を設けた 」 教授の昔と変わらないたたずまいに、大変に安らいだということも記しています。 もうひとつ、MCでも達郎さんの名前が。 今回のコンサートのリハーサル・スタジオが、達郎チームのリハーサルと、同じスタジオだったそうで。 ( まりやさんのリハでしょうか ) 同じスタジオの、上の階と下の階だったとか。 大貫さんは達郎さんと顔を合わせたようですが、坂本教授は先に帰っちゃたと。 「 俺、白状だから 」 ですって。 (^^;; コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |