やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ | ジャングル・スウィング, ドーナツ・ソング : ジャングル・ビート |
sponsored links |
|
( 2013-10-01 ) | 山下達郎 : TOPページ |
ラテンミュージックで用いられる 「 クラーベ 」 という リズムパターンがありますが、この
「 クラーべ 」 を ロックン・ロールに取り入れたオリジネイターが 「 ボ・ディドリー ( Bo Diddley ) 」 だと言われています。 例えばですが ボ・ディドリー 1955年のデビューシングル、そのタイトルも 名前そのままの 「 ボ・ディド リー 」 は こんな感じの作品です。 Bo Diddley ( 1955年 ) かっこいいですね! このボ・ディドリーのリズムは 「 ジャングル・ビート 」 と呼ばれて、以後 たくさんのミュージシャンが この ジャングルビートを用いて作品を制作しています。 達郎さんの作品でも 「 ジャングル・スウィング 」 「 ドーナツ・ソング 」 の2作品で、ジャングル・ビートが 用いられています。 もう少し正確にいいますと 1976年に 資生堂の店頭BGM用に作られた 「 HOT HOT 」 という作品もあり ました。 ( 「 HOT HOT 」 は CM全集 Vol.2 に収録 ) まりやさんのアルバム 「 クワイエット・ライフ 」 に収録された 「 コンビニ・ラヴァー 」 もジャングル・ビート でした。 … そういえば 2008−2009ツアーのセットリスト には 「 ジャングル・スウィング 」 「 ドーナツ・ソング 」、 両作品が入っていました。 「 ジャングル・スウィング 」 はそれっきりですが 「 ドーナツ・ソング 」 は それ以降のライブでも演奏され ていて、定番になりつつあります。 クラーべが用いられている 大滝(詠一)師匠の 「 ハンド・クラッピング・ルンバ 「 ドーナツ・ソング 」 本編に入っていくという、おなじみのアレです。 現在開催中の 2013ツアーでも 「 ドーナツ・ソング 」 は演奏されるでしょうか? … 参加済みの方は もうご存知ですね。 あ、その大滝師匠にも ジャングル・ビートを用いた作品が2つありました。 座 読書 コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |