やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ | アトムの子 ( 山下達郎 ) vs DRUMS A-GO-GO ( HOLLYWOOD PERSUADERS ) |
sponsored links |
|
( 2013-10-04 ) | 山下達郎 : TOPページ |
こちらの 「
ドーナツ・ソング 」
と同様に、ここ近年の達郎さんのライブの定番になりつつある 「 アトムの子 」。 ライブ本編の終盤やアンコールなど、盛り上げどころで演奏される重要な作品です。 話 変わりますが、数多くのサーフィン・ミュージックの中でも 最も有名と言って過言じゃない2つの作品、 サファリズの 「 ワイプアウト 」, シャンテイズの 「 パイプライン 」 の制作にも関わった、Paul Buff ( ポール・バフ ) という レコーディング・エンジニアがおりまして。 ポール・バフはのちに ストロベリー・アラーム・クロック, シュガーローフ といったグループの作品制作 にも関わります。 1957年から1964年までの間には カリフォルニア・クカモンガの 「 Pal Recording Studio ( パル・レコー ディング・スタジオ ) 」 の オーナー兼エンジニアも務めていました。 このパル・レコーディング・スタジオで制作された作品に 「 THE HOLLYWOOD PERSUADERS 」 と いったグループ名で 1963年にリリースされた 「 DRUMS A-GO-GO 」 というインスト作品がありますが、 「 THE HOLLYWOOD PERSUADERS 」 は架空のグループ名で 実際はポール・バフと仲間たちで制作 されています。 聴いてみると一聴瞭然ですが 「 アトムの子 」 は この、「 DRUMS A-GO-GO 」 を意識して制作された のではないかと思われます。 HOLLYWOOD PERSUADERS : DRUMS A-GO-GO ( 1963年 ) カバー作品もいくつかあります。 例えば サンディ・ネルソン や メル・テイラー ( ベンチャーズ ) パル・レコーディング・スタジオには なんと あの、フランク・ザッパも 1960年代初期から スタッフとして 務めていて、HOLLYWOOD PERSUADERS 名義でリリースされた作品の中には ザッパが制作に関わっ た作品もあります。 ローカル・ヒットとなった 「 Tijuana Surf / Grunion Run 」 のシングルは ザッパが関わった代表作 ですが、特に 「 Grunion Run 」 はザッパの作曲によるもので ギターも弾いています。 のちに ( 1965年 ) アルバム 「 DRUMS A-GO-GO 」 もリリースされましたが、ザッパが関わったそれら の作品は CD化されたそちらのアルバムで聴くことができます。 ( 下記画像から試聴可 ) ![]() … ところで近年のライブでの 「 アトムの子 」 ですが、2010年のツアーでは演奏の中ほどで 誕生45 周年を迎えたウルトラマンの主題歌が、2011−2012のツアーでは 誕生100年前を迎えたドラえもんの 主題歌が挿まれました。 今年2013年は どんなキャラクターが誕生○○周年を迎えるのか? そのキャラクターの主題歌は 「 アトムの子 」 演奏中に挿まれるのか? それより2013年ツアーのセットリストに 「 アトムの子 」 は入っているのか? … 現在ツアー中ですので、これ以上は言えません。 ( ̄x ̄; あしからず。 ^^ コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |