やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 関係各位 ■ | DEBBIE GIBSON ( デビー・ギブソン ) |
sponsored links |
|
( 2014-08-25 ) | 山下達郎 : TOPページ |
デビー・ギブソンと達郎さんは
一緒に1曲制作しただけなので、関係各位ってほどではないんですが、 うまく当てはまるカテゴリーがないもので … 関係各位のところに入れさせてもらいました。 デビー・ギブソンは作詞・作曲も自らが行う シンガー・ソング・ライターですが、いわゆる アイドル・ シンガーとしてデビューし活躍しました。 1986年、若干16歳でアトランティック・レコードと契約を結び、同年リリースのデビュー曲 「 ONLY IN MY DREAMS 」 は全米4位を記録。 翌年1987年には ファースト・アルバム 「 OUT OF THE BLUE 」 をリリースしますが、このアルバム からシングル・カットされた5曲のうち、4曲がトップ5に入り、その中でも4枚目のシングル 「 FOOLISH BEAT (1988年) 」 は 全米1位を記録。 ・ FOOLISH BEAT : PV 1989年リリースのセカンド・アルバム 「 ELECTRIC YOURTH 」 も全米1位を記録し、さらにシングル 「 LOST IN YOUR EYES 」 も1位を記録しました。 ・ LOST IN YOUR EYES : PV 一躍 人気を博したわけですが、アイドル・シンガーとしてのピークはここまで。 その後はミュージカル女優としての活動も開始し、そちらを主としながら 現在も音楽活動を継続。 途中 アイドルからのイメチェンを図るため、芸名を “デボラ・ギブソン” ( Deborah Gibson ) に変更 しています。 ( 本名は Deborah Ann Gibson ) 1990年 デビー・ギブソンは、TBS系ドラマ 「 男について 」 のテーマ曲として、なぜか達郎さんの 「 さよなら夏の日 」 に自らが英詞を付けた 「 WITH OUT YOU 」 をリリースしヒットさせています。 ( メロディは大幅に改変されていてる ) 1993年には ワールド・ツアーの一環として来日していますが、その際にはデビー側から 「 達郎さんの アカペラと一緒に何かやりたい 」 と、直接オファーがあったそうです。 そこで制作されたのが 「 EYES OF THE CHILD 」 。 ・ デビーの母親はステージ・ママで、当時はデビーにくっついて 世界中を移動していた。 ・ 母親が 「 オンスト 」 を知っていた。 自分よりも全然年上で、ドゥー・ワップが好きだったんだろう。 ・ 「 さよなら夏の日 」 のカバーも、母親の意思だったようだ。 … といったことを、達郎さんは申しております。 それ用にデビーが作ってきたデモを 達郎さんがアレンジしてアカペラを吹き込み、そこへデビーが歌を 乗せて、作品は2日で完成したとか。 ( 1993.3.10 シングル・リリース ) プロデュースのクレジットも 達郎さんになっています。 しかしこの作品、自分個人的には名作だと思います。 デビーの曲もいいし、達郎さんのアカペラ・コーラスに 他の人の歌が乗っているというのも、新鮮に感じ られて … 一応 聴いたことない方のために。 下記画像から 「 EYES OF THE CHILD 」 の試聴が可能です。 ( 14曲目 ) 「 さよなら夏の日 」 のカバー 「 WITH OUT YOU 」 も試聴可。 ( 13曲目 ) ( 美人ですね ^ ^ ) ![]() 達郎さんいわく この作品について 「 今でも結構いい出来だと思う 」 ということでした。 あ、ちなみにデビー・ギブソンは、自分と同じ歳。 ( だから? ) Debbie Gibson | Official site コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |