やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ メディア登場情報 ■ | 相葉雅紀主演・映画 「 MIRACLE デビクロくんの恋と魔法 」 : 音楽監修・山下達郎 |
sponsored links |
|
( 2014-09-17 ) | 山下達郎 : TOPページ |
「 クリスマス・イブ 」
をモチーフにした小説の映画化が決定したという話は、昨年の末くらいから 聞いていましたが … その映画の音楽監修を 達郎さんが担当するというニュースが、今朝 各方面から 、一斉に出て きました。 達郎さんが映画音楽の監修をするのは、今年の7月に “30th Anniversary Edition” がリリースされた 「 BIG WAVE (1984年) 」 以来、30年ぶりのこと。 今回は書き下ろし作品はないようですが、劇中に流れる洋楽作品6曲を 達郎さんが選曲しています。 テーマ曲はもちろん 「 クリスマス・イブ 」。 エンディング・テーマには例の まりやさんと達郎さんによるメドレー 「 THE CHRISTMAS SONG 〜 HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS 」 が使用されることが決定。 洋楽作品6曲の他に劇中には、まりやさんの 「 すてきなホリデイ 」 も挿入されるということです。 達郎さんの選曲による、洋楽6作品は下記。 ・ RASCALS : A BEAUTIFUL MORNING ・ ASSOCIATION : CHERISH ・ JOHNNY MATHIS : MY ONE AND ONLY LOVE ・ CAROLE KING : SOME KIND OF WONDERFUL ・ PARIS SISTERS : I LOVE HOW YOU LOVE ME ・ SPENCER DAVIS GROUP : GIMME SOME LOVIN' 達郎さんが影響を受けたものが多いようです。 ラスカルズはもちろんのこと、アソシエイションはカート・ベッチャーのコーラス・アレンジですし、パリス・ シスターズは フィル・スペクター・プロデュース作品です。 MY ONE AND ONLY LOVE は サンソンの 「 東日本大震災1周年 追悼と復興祈念のプログラム 」 の 際に、ドリス・デイのバージョンがオンエアされました。 SOME KIND OF WONDERFUL は オリジナルはドリフターズ、GIMMI SOME LOVIN' は達郎さんの大 好きな1曲です。 遅くなりましたが、映画の詳細は下記。 ■ 公開 : 2014年11月22日 ( 全国東宝系 ) ■ タイトル : MIRACLE デビクロくんの恋と魔法 ■ 原作 : 中村航 / デビクロくんの恋と魔法 ■ 監督 : 犬童一心 ■ 出演 : 相葉雅紀(嵐), 榮倉奈々, ハン・ヒョジュ, 生田斗真, 劇団ひとり(声の出演) … 他 ■ 音楽監修 : 山下達郎 オフィシャル・サイトで、予告編を視聴することができます。 こちらから。 → MIRACLE デビクロくんの恋と魔法 : オフィシャル・サイト 詳細はナタリーで。 → 山下達郎、相葉主演 X'masイブ映画の音楽監修 相葉君は誕生日がクリスマス・イブだそうで、なんとも適役ですね。 今回 達郎さんが音楽監修を担当するというニュースと一緒に、既存の達郎さんの画像に デビクロくん を取って付けたような画像が公開されていて、ちょっと笑えます。 → 山下達郎 & デビクロくん わざわざ写真の下の方に 「 左から山下達郎、デビクロくん。 」 などという説明がありますが … 誰も 「 左からデビクロくん、山下達郎。 」 とは思わないでしょうって。 (笑) コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |