やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ | Steve Cropper ( スティーヴ・クロッパー ) |
sponsored links |
|
( 2015-01-22 ) | 山下達郎 : TOPページ |
達郎さんが最も影響を受けたギタリスト、Steve Cropper ( スティーヴ・クロッパー
)。 改めて言うまでもありませんが、Booker T. & The MG's のメンバーです。 MG's は 1960年代に全盛を極めた、スタックス・レコードの専属ミュージシャンでした。 スタックスと言えば サザン・ソウル。 オーティス・レディング、サム&デイヴ が特に有名ですが、他にも ウィリアム・ベル、ルーファス・トー マス、カーラ・トーマス、エディ・フロイド などが在籍していました。 ジョニー・テイラー、アルバート・キング が在籍していた時期もあります。 こういったシンガーたちのバックを務めたのが、Booker T. & The MG's です。 シンガーのサポートだけではなく、自分たちでもたくさんアルバムを出しています。 1962年のデビュー作 「 Green Onions 」 は、いきなり R&Bチャートで 1位を記録しました。 Booker T. & The MG's / Green Onions MG's は 何度かメンバーが入れ代わっていますが、スタックス全盛時の 一番基本のメンバーは下記 です。 ・ Booker T. Jones ( ブッカー・T・ジョーンズ / オルガン ) ・ Steve Cropper ( スティーヴ・クロッパー / ギター ) ・ Donald "Duck" Dunn ( ドナルド・ダック・ダン / ベース ) ・ Al Jackson, Jr. ( アル・ジャクソン・ジュニア / ドラム ) 活動開始時は ルイス・スタインバーグがベースを担当していましたが、のちに ダック・ダンと代わって います。 残念ながらドラムの アル・ジャクソンは、1975年に亡くなっています。 ( 自宅に入った強盗に殺害 された ) ベースのダック・ダンは 2012年に、エディ・フロイド、スティーヴ・クロッパーらと 日本公演のため来日 した際、宿泊先のホテルで亡くなりました。 ※ 参照 米ベーシストのドナルド・ダック・ダンさんが都内で死去、70歳 | ロイター 本題に戻りますが、達郎さんが最も影響を受けたギタリストが、その Booker T. & The MG's の スティ ーヴ・クロッパーです。 これまでの、達郎さんの スティーヴ・クロッパーについての発言を、ちょっと書き出してみたいと思い ます。 ・ ( シュガー・ベイブ結成のころ ) とりわけ南部の白人ミュージシャンのプレイが好きで、よく聴いていた。 その中でも昔から興味があったのがスティーヴ・クロッパー。 ・ プロになって初めて買ったギターは フェンダーのテレキャスター。それは スティーヴ・クロッパーが 使っていたから。(笑) ・ ウィルソン・ピケットの 「 In The Midnight Hour 」 に代表される、スティーヴ・クロッパーのカッティング をよく聴いた。 ・ MG's のメンバーであり、作曲家であり、ソロはほとんど弾かない 歌のバックを主とするスタイルが 独特。彼のシーンに於ける位置のようなものには憧れる。 MG's の作品の中では 「 Melting Pot 」 などに、特に影響を受けたそうです。 → 加えて達郎さんは 「 そういうのが好きなくせに、自分の音楽には あまり反映されてない。(笑)」 ということも申しております。 前にも書きましたが、円道一成さん へ提供した 「 酔いしれてDeJa Vu 」 と 「 L.A.BABE 」 が、最も 達郎さんの サザン・ソウルなスタイルのギターが反映された作品ではないでしょうか。 それと まりやさんの 「 心はいつでも17才 」 ですね。 達郎さん自身の作品でも、一度そういった サザン・ソウル・スタイルの作品を聴いてみたい気がします。 例えば次のニュー・アルバムとか。 ニュー・アルバム … 2017年とか2018年とか、その辺でしょうかね? ( Melting Pot 収録 ) ![]() コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |