やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ グッズ / コレクション ■ | ON THE STREET CORNER 0 ( CD & ANALOG ) |
sponsored links |
|
( 2015-02-17 ) | 山下達郎 : TOPページ |
ON THE STREET CORNER 0 ( CD ) は 1999年リリースの 「
オンスト3 」 および、2000年にボーナス トラックを収録しリイシューされた 「 オンスト1, 2 」 の3CD購入者への特典です。 ただ購入しただけで もらえたわけではありません。 各CDに付いている応募券と、返送手数料(切手)を同封し応募すれば、応募者全員にプレゼントされる というものでした。 ON THE STREET CORNER 0 ( ANALOG ) もCD同様、2000年リリースの 「 オンスト1, 2, 3 」 の3LP 購入者への特典です。 応募要項もCDと同様。 応募すればもれなくプレゼントされました。 CD版とアナログ版では 収録作品がすべて異なります。 ので、CD & ANALOG のどちらも欲しい場合は、CD3枚、アナログ オンスト 1, 2, 3 ( CD ) ![]() オンスト 0 ( CD ) ![]() オンスト 1, 2, 3 ( ANALOG ) ![]() オンスト 0 ( ANALOG ) ![]() ON THE STREET CORNER 0 ( CD & ANALOG ) の収録作品はこちら。 → オンスト 0 CD版には カラオケ6曲 + ライブ3曲。 ANALOG版には ライブ3曲 + 未発表Doo-Wop 1曲 + 過去にコンサートのオープニングに導入された アカペラ・コーラス3曲が収録されています。 このオンスト0 CD & ANALOG を制作するに当たり、達郎さんは 次のようなことを申しておりました。 ・ CD版は 初めはカラオケ4曲という予定で始めた。でもカラオケには興味のない人もいるから、ライブも 入れておこうと。 ・ ( アカペラのライブテイクは ) この先 ライブアルバムに入れることもないし、有効利用しようと。 ・ 当初は ANALOG版も、CD版と同じ内容でいこうと思った。しかしアナログ盤でカラオケ集を作っても、 あまり利用価値がなさそう。 ・ 意味のないものを作ってもしょうがないので、内容を変えた。 どれも貴重な音源ばかりですが、多くのファンが一番うれしいのは、やはりライブ音源の収録じゃないで しょうか。 ちなみに 収録されたライブテイクの会場は下記です。 ( CD版 ) 07. AMAPOLA ( 1985.2.24 / 神奈川県民ホール ) 08. I LOVE YOU ( 1985.2.24 / 神奈川県民ホール ) 09. LOVE CAN GO THE DISTANCE ( 2002.1.30 / 高田馬場ESPホール ) ( ANALOG版 ) 01. I ONLY HAVE EYES FOR YOU ( 1989.4.7 / 宮城県民会館 ) 02. SO MUCH IN LOVE ( 1989.4.7 / 宮城県民会館 ) 03. おやすみロージー ( 1999.2.11 / 大阪フェスティバルホール ) もう少し細かいことをいいますと 「 AMAPOLA 」 と 「 I LOVE YOU 」 は、メドレーで続いています。 「 LOVE CAN GO THE DISTANCE 」 は、オンスト3 リリース時の新星堂のインストア・ライブ。 「 I LOVE YOU 」 と 「 おやすみロージー 」 は、どちらもフル・アカペラのテイクです。 やっぱりライブ音源は魅力的。 「 JOY 2 」 が早く聴きたくなりました。 (^^;; コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |