やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ その他の話題 ■ | 山下達郎作品の、SEに関するトリビア |
sponsored links |
|
( 2015-04-12 ) | 山下達郎 : TOPページ |
達郎さんの作品に入っているSEについての、ちょっとしたトリビアを少々。 ■ LOVE CELEBRATION ( GO AHEAD! 収録 ) の、間奏の歓声 → マーヴィン・ゲイのライブ盤から取ったもの。 ( 1974年の Marvin Gaye Live! ■ ポケット・ミュージック ( POCKET MUSIC 収録 ) の、エンディングのざわめき → 1984年に、矢野顕子 さんの 「 ジャンジャン 」 でのライブに達郎さんがゲスト出演した際、お客さん が帰る時のざわめきを録音したもの。 ■ セールスマンズ・ロンリネス ( COZY 収録 ) の、間奏のハンバーガー・ショップのノイズと、 エンディングの道のノイズ → 達郎さんの自宅の、近所のハンバーガー・ショップで録音したもの。 道のノイズも、同じハンバー ガー・ショップの前で録音したもの。 ■ マイダス・タッチ ( SONORITE 収録 ) の、間奏とエンディングの、サックス演奏中の街の ノイズ → 当初は、夜の盛り場の喧騒(けんそう)を入れようと、六本木のパブに行ってテレコで録ってきた。 … しかし、うるさすぎて使い物にならなかった。 それより少し静かな感じを狙って、今度はオカマクラブにDATを持って、こっそり録りにいった。 … それも、すさまじくけたたましくて、結局使えなかった。 次に、Rupert Holmes ( ルパート・ホルムズ ) のアルバムに、ビッグバンドをバックに歌った曲が あって、エンディングでバンドがフェイドアウトしていく中、サックス・ソロだけが残り、街のSEに 変わる場面がある。 それを思い出して、路上でのシーンに仕立てた、間奏とエンディングにした。 ※ 多分、Rupert Holmes の “Second Saxophone” という曲だと思います。 ( アルバム WIDESCREEN 収録 ) Rupert Holmes : Second Saxophone さすが達郎さん。 SEに凝ってますね。 オカマクラブには、達郎さんご本人が録りに行かれたんでしょうか? (笑) コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |