やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ | 「 1975年のナイアガラ 」 特集 / 山下達郎 ロング・インタビュー掲載 |
sponsored links |
|
( 2015-08-14 ) | 山下達郎 : TOPページ |
レコード・コレクターズ 2015年9月号。 発売日は8月12日でしたが、自分のところにはなぜか、2日遅れの今日届きました。 ( アマゾンから ) 今号の第1特集は 「 1975年のナイアガラ 」。 1975年4月リリースの 「 シュガーベイブ / ソングス 」 と、同年5月リリースの 「 大滝詠一 / ナイアガラ ムーン 」 の特集です。 【 内容 】 ■ 「 ソングス 」 歴代盤 / 「 ナイアガラムーン 」 歴代盤 ( カラー 7ページ ) ■ 山下達郎 ロング・インタビュー ( 11ページ ) ■ ナイアガラ・レーベルの出発を告げた 2枚の名盤が生まれるまで : 文・除川哲朗 ( 6ページ ) ■ 2枚組に最新リマスター / リミックスと未発表のボーナス音源を詰め込んだ 「 SONGS 」 40周年 記念盤 : 文・林剛 ( 6ページ ) ■ 「 SONGS 」 歴代盤 / オリジナル・アルバム未収録音源解説 : 文・島村文彦 ( 4ページ ) ■ エヴァーグリーンな名盤の息吹を引き継ぐカヴァー12選 : 選・文・馬飼野元宏 ( 3ページ ) ■ 本人の手による未発表の95年リミックスを収録した 「 ナイアガラ・ムーン 」 40周年記念盤 : 文・ 松永良平 ( 6ページ ) ■ 「 ナイアガラ・ムーン 」 歴代盤 / オリジナル・アルバム未収録音源解説 : 文・島村文彦 ( 2ページ )
表紙を含めると計46ページの、大特集となっています。 メインのコンテンツは何と言っても、どちらのアルバム制作にも深く関わっている、達郎さんへのロング インタビュー。 ナタリー や ワーナー のサイトにも、40周年に関するロングインタビューが掲載されましたが、このレコ コレのインタビューは、決定版といえるような内容になっています。 もちろん、ナタリー、ワーナーのインタビューと重複する内容もありますが、ここでしか読めない内容が いくつもあります。 まだ発売されて間もないので、あまりたくさんは書けませんが、インタビューの内容を1つ2つ紹介して みたいと思います。 インタビュアーはおなじみ、能地裕子さん。 まずは、こんなうれしい発言がありました。 「 “ シングス・シュガーベイブ ” のライブは、後日まとめてCD化しようと思っている。次のライブアルバム を作る時に、ひとまとめにする予定で、ずっと取ってある。今度ライブアルバムを作る時は、枚数を多く して、でも値段は安くして。」 「 次のライブアルバム 」 というのは、もちろん 「 JOY 2 」 のことでしょう。 ずいぶん前 の話になりますが 「 JOY 2 」 をリリースする際には、「 普通のライブ編 」 「 アコース ティックライブ編 」 … といった感じに分類する計画だということを達郎さんが申しておりましたので、 その中の1枚に 「 シングス・シュガーベイブ編 」 が入るといった感じでしょうか? まあ、時期はぜんぜん未定でも、「 シングス・シュガーベイブ 」 がいつかCD化されるという発言を聞け ただけでも嬉しいです。 それと最後に、今回のインタビューの中で、個人的に一番印象的だった箇所を。 能地 「 そういえば、大瀧さんに最後にお目にかかった時、山下っていうのは大物になる前から怪気炎 だったって、なぜか突然お話されたんですよ。人間そう変わらないって。」 達郎 「 大瀧さんも全く変わらなかったよね、ホント。「 ロンバケ 」 があれだけヒットしても。人間は全く 変わらなかった。」 能地 「 それは達郎さんもそうじゃないですか。」 ブレない人って、本当に魅力がありますよね。 コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |