やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ | 10年前 「 シュガーベイブ / ソングス 30th盤 」 リリース時の特集 |
sponsored links |
|
( 2015-08-19 ) | 山下達郎 : TOPページ |
「 シュガーベイブ / ソングス 40th盤 」
のリリースにちなんだレコードコレクターズ誌の特集を、先日 こちら で紹介しました。 レコードコレクターズ誌によるシュガーベイブの特集は、約10年前に 「 シュガーベイブ / ソングス・ 30th盤 」 がリリースされた際にも組まれていて、この時の特集も今回の特集に引けを取らない、 大特集となっていました。 30th盤がリリースされたのは、2005年の12月。 レココレの特集は、2006年の1月号に掲載されました。 40th特集を読んだ後で、久々に30th特集も読んでみました。 【 内容 】 ■ インタビュー 山下達郎 : 聞き手・湯浅学 ( 6ページ ) ■ インタビュー 大滝詠一 : 聞き手・湯浅学 ( 4ページ ) ■ ナイアガラ・レーベル第1弾アルバム 「 SONGS 」 誕生に至るまで : 文・篠原章 ( 4ページ ) ■ 「 SONGS 」 オリジナル・アルバム 全曲ガイド : 文・安田謙一 ( 7ページ ) ■ オリジナル・アルバム 未収録音源 : 文・島村文彦 ( 2ページ ) ■ グラフィック・ステーション シュガー・ベイブ ( カラー 3ページ ) ■ ライヴ・バンドとしても "特別" だったシュガー・ベイブ : 文・森勉 ( カラー 5ページ ) ■ メンバーのプロフィール : 文・土橋一夫 ( 3ページ ) ■ シュガー・ベイブから影響を受けた他アーティストの15曲 : 文・除川哲朗 ( 5ページ )
表紙を含めて、ちょうど40ページの特集です。 コンテンツ的に、40th特集と重複しているものが結構ありますが、「 インタビュー 大滝詠一 」 「 オリジ ナル・アルバム 全曲ガイド 」 「 メンバーのプロフィール 」 は、40th特集にはないコンテンツです。 一番気になるのはやはり、達郎さん、大滝さんへのインタビューでしょうけど、この時、達郎さんが語って いた内容と、40th特集で語っていた内容を比べてみると、はっきり言ってそれほど変わっていません。 ただ30th特集では、伊藤銀次さんとの共作についてを、丸1ページを使って語っています。 「 ( 大滝さんと銀次さんと ) 3人でダベってた時に出た話が、向こうはなんでチームで作品を作るんだ ろうと。向こうのポップスの作家はみな複数で仕事をしてる。1人きりより共作のほうが可能性が広が るからいいんだろうっ話で。」 「 そこから銀次と何か作ってみようということになった。」 「 ただ、僕らは職業作家みたいに、テープ渡してお願いねっていうんじゃなくて、いつも顔をつき合わせ て作っていた。」 このあと、「 DOWN TOWN 」 「 こぬか雨 」 「 素敵なメロディ 」 「 過ぎ去りし日々 」 などは、こんな感じ で共作しました … といった話に続いていきます。 大滝さんへのインタビューのほうからも少し。 一番面白かったのが、下記の話。 「 ( エンジニアリングの際 ) 僕が笛吹銅次で、山下君が後ろでプロデューサー(笑)。」 「 “DOWN TOWN” の後半のころなんかは “おお、出来てきたねぇ” と褒められたし(笑)。」 「 “フェイドアウトだけはうまい” って褒められたり、いろんなこと言われながらね(笑)。」 「 卓についてると全体が見えないから、後ろから言ってもらった方が、分かりやすいわけですよ。」 達郎さんらしいといいますか (^^) … なんかその風景が想像できますよね。 実は約21年前、1994年に 「 ソングス 」 が初めてオリジナルマスターでCD化された際にも、レコード コレクターズには取り上げられたのですが、この時の記事はとても 「 特集 」 といえるような内容では ありませんでした。 北中正和さんによる 「 オリジナルマスターで聞く、シュガーベイブのきらめき 」 といった、たった2ページ の記事のみ。
この頃のレココレは、まだ邦楽の特集を大々的に組むことはほとんどなかったので、仕方ないと言えば 仕方ないのですが … でも、もうちょっと、大き目に特集して欲しかったような気がしました。 コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |