やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ | 2016 私の収穫 |
sponsored links |
|
( 2016-01-23 ) | 山下達郎 : TOPページ |
昨年末 12月18日の 「 サンデーソングブック・夫婦放談 」
にて、達郎さん・まりやさんの、下記の ような会話がありました。 まりや 「 たっつぁん、何? 今年一番うれしかったこと? 」 達郎 「 私はですね、高校の時にFENを聴いてたら、スリーフィンガーのギターで歌ってる曲が あったんですよ。 すごくいいギターだったんで、ちょっと普通のスリーフィンガーと違うやつなんで必死に コピーして、弾けるんですけど、誰が歌ってる曲だか分かんないんですよ。 それが今年、判明した。何気なく買ったやつを何気なく聴いたら、それが出てきてね。 それ、今年の “レコードコレクターズ” の “今年の収穫” に出しますから。 」 まりや 「 それが一番うれしかったことだっていうのが、達郎らしい。(笑) 」 達郎さんが “今年の収穫” と申していましたが、正確には “私の収穫” です。(笑) ということで、今月発売された 「 レコードコレクターズ 2017年 2月号 」 には、レココレ毎年恒例の 「 私の収穫 」 が掲載されました。 レコードコレクターズ 2017年 2月号 ![]() レココレ誌周辺のレコードコレクター総勢33名の、2016年に入手したお宝レコードが紹介されて います。 なぜか今回は、達郎さんがトップバッター。(笑) 一発目です。 2016年の達郎さんの収穫。 【 ジャック・エリオット / さすらいのフォークシンガー ( 日本盤LP ) 】 ※ プレスティッジ(日本ビクター) SJET-7838 Ramblin' Jack Elliott ( ランブリン・ジャック・エリオット ) の1961年のアルバム 「 Ramblin' Jack Elliott 」 の日本盤LPです。 スノー・レコードさんのサイトに、実物のジャケットが掲載されています。 在庫はないようですが。 ジャック・エリオット / さすらいのフォーク・シンガー : レコード通販のスノー・レコード 上記リンク先では、帯のない状態でジャケットが掲載されていますが、達郎さんのは帯付き。 ![]() で、サンソンで語っていた 「 分からなかった曲 」 というのが、このアルバムに収録されている 「 Candy Man (キャンディー・マン) 」 。 ・ 今は廉価版CDにもなっていて、音はもうレアではない ・ (誰が歌っているのか)実に50年ぶりに判明した と、達郎さん。 「 Candy Man 」、YouTube で視聴が可能です。 → Candy Man / Ramblin' Jack Elliott 達郎さんも申されていますが、現在は廉価版にてCD化されています。 格安のボックスセットに、アルバムがまるごと収録されています。 → 6 CLASSIC ALBUMS / Ramblin' Jack Elliot 1997年に、日本でアルバム単体でCD化されたことがありますが、現在そちらは廃盤です。 その際には、オリジナル・ジャケットでCD化されました。 → Ramblin' Jack Elliott ( P-Vine Records / PCD-5219 ) ランブリン・ジャック・エリオットについての詳細は、下記をご覧ください。 ・ ja.wikipedia.org : ランブリン・ジャック・エリオット ・ en.wikipedia.org : Ramblin' Jack Elliott コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |