やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ | タツローマニア No.101 ( 2017 春号 ) 到着 |
sponsored links |
|
( 2017-04-04 ) | 山下達郎 : TOPページ |
コンサートツアーがスタートして、そちらにばかり気を取られて、会報のことはすっかり頭にありません でした。 タツローマニア No.101 ( 2017 春号 ) が、昨日到着しました。 通常ですと “春号” は3月の下旬に届きますが、今回は若干遅れて到着。 ![]() 私事ですが、FC会員の更新手続き を先日済ませましたので、宛名ラベルの有効期限も延びました。 めでたし。 ![]() ところで、前号が 記念すべき100号 でしたので、今号は101号になります。 次は200号を目指して、スタッフの皆様には頑張っていただきたいと思い … … って、200号到達まで は25年かかるのか。 2041年の冬号が200号の予定。 … おぉ、達郎さん88歳! えっ、現役の可能性? … 現役だったらすごいですね。 女性ではありますが、こんなすごいお方もおられますし。 奇蹟の歌声 93歳現役歌手、栗本尊子 いつものように、ちょっとだけ内容の紹介。 ホントにちょっとだけ。 まず巻頭には … ・ 2017年のツアー がスタート ・ “ クリスマス・イブ ” が31年連続オリコンチャートランクイン ・ レココレ “ 私の収穫 2016 ” に参加 ・ “ 夜のサンソン ” がオンエア ・ 星野源さんとのラジオ対談 がオンエア ・ “ NEWS ” の増田君が “ FOREVER MINE ” をカヴァー といった、事後報告的なことが。 そして今回も、達郎さんへのインタビュー。 ツアー関係の話も出ています。 ・ ホールクラスのライブになると、いろんなタイプのお客さんが集まるから、一般的に知られたベタな 曲がウケる。去年 「 君の瞳に恋してる 」 をカバーしてあんなにウケたから、今年はもっとあざとい 曲のカバーをしてやろうかと思ってる。 ・ 今回は9年間の蓄積のいいとこ取りというか、自分好みのセットリストになる予定。プレッシャーも なく回っていくので、どうぞお楽しみに。 それとちょっと話が変わりますが、ちょうど会報が到着する前日 Amazon を見ていたら、こんなものを 発見しました。 TATSURO YAMASHITA on BRASS - 山下達郎作品集 ブラスアレンジ - ( Amazon.co.jp ) ![]() 「 なんじゃ、こりゃ? 」 くらいに思ってスルーしてたのですが、このCDについての話が、今回のインタ ビューの中に出ていました。 ・ 僕の曲のブラスバンド用スコアとCDを出そうかっていう企画が進行中です。 ・ 選曲は僕がしてるけど、アレンジャーは若い人にやってもらう予定。 ( 選曲・監修 山下達郎 : 2017年4月25日 発売 ) 上記リンクの Amazon のページには、今日現在、まだ収録曲が掲載されていませんが、全5曲が収録 されることになっています。 タワレコのほうには、すでに曲目も掲載されています。 スコアのほうも4月25日の発売です。 5曲分の楽譜集(パート譜なし)および、楽譜+パート譜のセットが曲別に発売されます。 SONGS of TATSURO YAMASHITA on BRASS 今回の会報には、ツアー前恒例の、スタジオでのリハーサル風景のショットも掲載されています。 リハーサル中の達郎さん … 髪を後ろに束ね、なんと “ シャツアウト ” なんですよ。 達郎さんといえば シャツイン ですが … あとでお腹こわしたりしなかったんでしょうか? (笑) コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |