やっぱり 山下達郎が最高! - 山下達郎の大ファンである管理人が、山下達郎に関するあれこれを書いています。 |
|
![]() |
![]() |
■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ | タツローマニア No.104 ( 2017 冬号 ) 到着 |
sponsored links |
|
( 2017-12-28 ) | 山下達郎 : TOPページ |
えーと。 タツローマニア最新号 ( No.104 / 2017 冬号 ) が到着したのは、多分、12月20日だったと 思います。 今回は達郎さんへのインタビュー記事が多めで、全部読むのにちょっと時間がかかってしまいました。 ![]() 冬号といえば。 そうです、ボーナスCDです。 もうすでに、ヤフオクとかに出てますね(笑)。 もったいないなー。 ![]() 今回のCDの内容はといいますと … 1. 達郎さんからのクリスマス・メッセージ 2. BOMBER ( Live at 新宿LOFT / 2016.10.4 ) メッセージでは、「 来年は夏前からツアーをスタートさせる予定。前半はレコーディングに集中したい。」 といったことを申しておりました。 BOMBER はアコースティックライブの音源ですが、これはいいテイクですねー。 サンソンではオンエア されてませんでしたよね? 会報の内容ですが、最初にも書きましたように、今回はインタビューが多いです。全部で3本。 ・ Special Tour Interview - Part 1 ・ Special Tour Interview - Part 2 ・ 近況インタビュー 各インタビューから、ちょっとだけ内容を紹介してみたいと思います。 “ Special Tour Interview Part 1 ” -- ツアーのアンコールに 「 ハイティーン・ブギ 」 を入れたのは、氣志團万博への布石ですか? 「 もちろんそうです。氣志團万博に出るのが決まったのは、まだツアー前の段階だったからね。 その時点で ( 氣志團万博の ) 1曲目は 「 ハイティーン・ブギ 」 にしようと決めて、ツアーでは アンコールでやることにしたの。 」 “ Special Tour Interview - Part 2 ” 「 数年前に買ったフェンダー・ローズのクローンのエレクトリック・ピアノが壊れてしまった。ところが、 作ってる会社はすでにつぶれててね。たった数年なのに。で、直せなくて、今回はシンセのキーボ ードにしたんだけど、これがまた鍵盤が重くて弾きにくい。僕はピアノは素人だから、プロなら加減が できるようなタッチでは弾けないからね。ローズでなら出るダイナミックが出ないので、来年はまた 考えないと … 。 」 “ 近況インタビュー ” 「 本当は、去年は “Pocket Music” が発売30周年だったし、リマスター盤を出したかったんだけどね。 まりやの “Request - 30th anniversary Edition -” を作ったりしてたら、自分のができなかった (苦笑)。来年は “僕の中の少年” が30周年だから、2枚一緒にリマスタリングしようと思います。 アルバムもツアーに出る前に形をまとめたいなとも思ってる。 」 来年の達郎さんですが。 1月の アコースティックライブ はすでに決定していますが、今後、月1か隔月くらいでやっていきたい ということを申しておりましたので、ツアー前にもう一回くらいあるかもしれませんね。 3月あたりとか … 。 ツアーは夏前からスタートということですが、6月くらいからでしょうか? もう冬のライブはやらないと言ってましたので、6月から11月くらいまで? 半年くらいの期間? 本数も 気になります。 リマスター盤2枚のリリースも、ほぼ間違いなさそうです。 うまくいけば、ニュー・アルバムも? 出たりして … 。 来年もいろいろと楽しみです。 告知が出てくるのを待ちましょう。 コメントは こちらから |
【 カテゴリー 一覧 】 ■ コンサート ■ ニュー・リリース情報 ■ メディア登場情報 ■ 山下達郎 オフィシャル・ファンクラブ ■ ファンクラブ会報 「 タツローマニア 」 到着 ■ 「 タツローくん 」 カレンダー ■ グッズ / コレクション ■ 山下達郎 サインギャラリー ■ 歌詞 ■ 関係各位 ■ 達郎作品 vs 洋楽作品 ■ 洋楽の先生、達郎先生 ■ 「 レコード・コレクターズ 」 誌 ■ レコード・コレクターズ誌 「 私の収穫 」 ■ 邦楽作品のカバー ■ 私の達郎編集盤 ■ アンケート ■ 誕生日 ■ アルバム・ディスコグラフィ ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 1995年 〜 2000年 ) ■ サンデー・ソングブック - プレイリスト ( 2001年 〜 ) ■ その他の話題 sponsored links |
sponsored links |
Copyright © 山下達郎.org | やっぱり 山下達郎が最高! |